1. ホーム
  2. 採用情報
  3. よくある質問

よくある質問

Q&A

学生の皆さんと面談している時よく受ける質問についてランダムに取り上げて見ました。
なお他に質問のある方は直接、当社人事課担当者へご連絡下さい。

  • 勤務地(就業の場所)はどこになりますか?

    職務の違いにより次のようになります。
    ・営 業 職 … 本社または各地の営業所(年々の営業政策等により決定)
    ・技 術 職 … 奈良工場
    ・工場関係 … 奈良工場
    ・事 務 職 … 本社、大阪センターまたは奈良工場

  • 社員寮はありますか?

    自宅からの通勤が不可能な場合は、社内規定の範囲で借り上げ社宅を用意します。

  • 営業はどのような形態の営業をしていますか?

    当社は原則的に、ユーザーへの直販は致しません。
    すべて販売代理店経由の取引となります。この販売代理店の指導、管理が当社の営業員の基本的職務となります。

  • 女性の営業員はいますか?

    残念ながらおりません。
    機械メーカーの営業であることから、男性が多いですが、環境整備し、今後女性営業員を増やす考えです。

  • 事務職の募集をしていますが、何の事務でしょうか?

    当社は機械を製造、販売する会社として,受注、設計、開発、製造、販売、サービスの一連の仕事の流れの中にたくさんの職場があり、事務の仕事があります。事務職の採用は、欠員の補充の目的が根底にあるのでしょうが、採用時点では特定の職場を意識せず、在職者を含めた総合的な人材の活用、また当人の適性の観点から、新入社員研修後に配属先を決定します。

  • 何か資格が必要でしょうか?

    入社前の資格の取得は特に求めていません。
    入社後は新入社員研修を始め、たくさんのことを勉強していただきますが、入社前に自己啓発で勉強されたことは、何事にしろ大いに役立つものと思います。

  • 採用人数は何人でしょうか? 女性の採用はありますか?

    男女雇用機会均等法の立場から、採用にあたり男女の区別は致しません。
    ここ数年は、3~4名の少数精鋭主義をとっており、採用結果にあらわれた男女の比率は約1対1となっています。

  • 採用試験はどのような方法で行われますか?

    当社の入社試験は、以下の通りです。
    ・適性検査(一部常識問題を含みます)
    ・面接 (2次まで)

  • 労働組合はありますか?

    当社には長い歴史を持つ労働組合があります。
    当社の組合はユニオンショップ制をとっており、管理職者等一部を除き、全員加盟制となっています。新入社員も入社3ヶ月後に組合員となります。労使協調を理念に、労働条件の向上を目指すとともに、社内のレクリエーション活動等も盛んに主催しています。